アンコール遺跡観光最終日2
ここで、ちょっと蛇足ですが、私達はずっとエアコン付きマイクロバスで回った訳ですが、
他に大型バス(と言っても、日本の大型よりは小さいです。そして、このサイズは前にも書きましたが、アンコール・トムには入れません・・・・・南大門には、だったかも;)、バイクタクシー、シクロなどが観光の足として走ってました。
あ、後、象も(o^-^o) 。勿論、象タクシーは極一部ですよ。念の為(^^;)。
バイクタクシーは観光の足としては、そんなに走ってなかったように思います。
ちなみにカンボジアではバイクは原付ではなく、もう少し大きいサイズが一番多いそうです。
そして、運転免許は要らないそうでw(゚o゚)w・・・・・って、聞いたつもりなんですけど・・・・・間違ってたら、ごめんなさいm(_ _)m<殴;
乗用人数も決まっていないそうで、3人、4人乗りも結構見ました。さすがに4人乗りは子供でしたけど。ヘルメットも被っている方が少なくて・・・・・事故に遭いません様に(-∧-)。
更についでに、シェムリアップ市内には信号が3箇所(2006年6月現在)しかありませんでした。でも、今年に入って1箇所増えたそうですから、これからドンドン増えるんでしょうねぇ。あ、事故は見かけませんでした。
そして、整備された国道は何処までも真っ直ぐでした。
アンコール遺跡群内は、舗装されているエリアが殆どだったので、そんなに感じませんでしたが、少し離れると赤茶けた道になるので、結構ボコボコ(ノ゚ω゚)ノでした。
なので、シクロ(バイクで後ろに座席カーが付いているもの。2人乗りくらいかと)で観光は結構大変そうだなぁと思いました。気持ち良さそうでもありましたけどね。
・・・・・ちなみに、シクロには乗りませんでしたので、見ていての勝手な感想です。すみません;
ついでに雨について。
雨季という事で、折り畳み傘は常に持ち歩いたんですが(ぽち君がリュックにね。笑)結局外では使いませんでした。
朝日観光の直前まで降られたのが一番雨と近付いた時でした(^^;)。
他にも夜、降ってた時もあったらしいのと、トンレサップ湖に行っていた頃、遺跡の方で降っていたらしいです。
あー、ホーチミン空港では降られました(^^;)。
運がよかったんだなと思ってます(^o^)。
他に大型バス(と言っても、日本の大型よりは小さいです。そして、このサイズは前にも書きましたが、アンコール・トムには入れません・・・・・南大門には、だったかも;)、バイクタクシー、シクロなどが観光の足として走ってました。
あ、後、象も(o^-^o) 。勿論、象タクシーは極一部ですよ。念の為(^^;)。
バイクタクシーは観光の足としては、そんなに走ってなかったように思います。
ちなみにカンボジアではバイクは原付ではなく、もう少し大きいサイズが一番多いそうです。
そして、運転免許は要らないそうでw(゚o゚)w・・・・・って、聞いたつもりなんですけど・・・・・間違ってたら、ごめんなさいm(_ _)m<殴;
乗用人数も決まっていないそうで、3人、4人乗りも結構見ました。さすがに4人乗りは子供でしたけど。ヘルメットも被っている方が少なくて・・・・・事故に遭いません様に(-∧-)。
更についでに、シェムリアップ市内には信号が3箇所(2006年6月現在)しかありませんでした。でも、今年に入って1箇所増えたそうですから、これからドンドン増えるんでしょうねぇ。あ、事故は見かけませんでした。
そして、整備された国道は何処までも真っ直ぐでした。
アンコール遺跡群内は、舗装されているエリアが殆どだったので、そんなに感じませんでしたが、少し離れると赤茶けた道になるので、結構ボコボコ(ノ゚ω゚)ノでした。
なので、シクロ(バイクで後ろに座席カーが付いているもの。2人乗りくらいかと)で観光は結構大変そうだなぁと思いました。気持ち良さそうでもありましたけどね。
・・・・・ちなみに、シクロには乗りませんでしたので、見ていての勝手な感想です。すみません;
ついでに雨について。
雨季という事で、折り畳み傘は常に持ち歩いたんですが(ぽち君がリュックにね。笑)結局外では使いませんでした。
朝日観光の直前まで降られたのが一番雨と近付いた時でした(^^;)。
他にも夜、降ってた時もあったらしいのと、トンレサップ湖に行っていた頃、遺跡の方で降っていたらしいです。
あー、ホーチミン空港では降られました(^^;)。
運がよかったんだなと思ってます(^o^)。
スポンサーサイト