この日記は
2006年6月24日の事を書いています。機中泊便でしたので、飲み物サービスの後は消灯。でも、モニターで映画のサービスは続いてました。『ナルニア国物語』(『第1章・ライオンと魔女』と聞く度に、「第1章は『魔術師の甥』だろう」と思う私です。笑)。未見だったので、眠れなかったし、見てました。
もうちょっと可愛い子役はいなかったんですかね? 特にルーシー<おい;
ま、それなりにおもしろかったですけど。
ぽち君は就寝。結構、熟睡してたな(羨望<決して乗り物で眠れない訳ではないのですが)。
で、映画の後にニュースでW杯の日本VSブラジル戦が流れ、予選敗退を知ったのでした_| ̄|○ まぁ、勝てるとは思ってませんでしたけどねー<こら~;
ついでに。ル・メリディアン・アンコールではNHKBSの海外放送が見られました。私達は殆どこれを見ていて、時差があるのになれなくて「3時のニュースです」とか言われる度に焦ったりしてました。
ぽち君が。で、海外放送なので、W杯の映像が不許可で、あんまり見られませんでした。勿論、カンボジアでもサッカーは人気のスポーツでガイドさんもよくやるらしく、放映はしてたみたいです。「日本、残念でしたね」って言われましたから(^^;)。
そして、ホテルにはその日のW杯の試合予定が出てました。
バーか何処かで、TV放送流していたのかな???
閑話休題。
到着予定時刻(7時代)の2時間前に朝食。でも、時差がありますので、肉体的には深夜の時間(^^;)。
まぁ、これは仕方ないです。
肉と魚の2種類で、二人共肉を選んだのですが、これは失敗だったかな~と_| ̄|○ でも、梅ソバは美味しかったです。後、おでんとしか思えない「ジャパニーズ前菜」も美味だった(笑)。
この後、映画を見ていた時に配られた日本の検疫質問書に記入しました。
これは眠っていた人には渡していなかったので、もしかして全員は必要じゃないのかなと思ったのですが(確か、書かなくてもOKだった記憶もあったので)まぁヒマだし。要らなきゃ捨てればいいしと書きました。
結果的には、
全員提出が必要でした。東南アジアから便の客は全員(2006年6月現在)。鳥インフルエンザのせい?(カンボジアでも、「卵・鶏肉に注意」という紙を貰いました。卵・鶏肉料理はそんなになかったので気にしませんでしたけど。車から鶏も見ただけだったし。というか、牛の方が多かったですね。絶対)
そんな訳で、無事ナリタ到着。
前の方の席だったので、サクサク下りられて、結構満足(なんて、ささやかな。笑)。
検疫で質問書を出し、入国審査、荷物のピックアップ、税関(勿論、申告はなし。笑)と、人が少なかったので、とってもスムーズに進みました。
時期を外して旅行に行くと、こういう時が便利です。
ぽち君は
「これで夏休みが終わった」とぼやいてましたが。
わかってた事だろう?<鬼っ;帰りも
京成スカイライナー利用。
但し、早朝だったので、
座席指定なし、料金休めのモーニングライナーという種類でした。
座れなかったり、物凄く混んだりしたら、どうしようと思いましたが、
全く問題ありませんでした。乗る時はガラガラだったし(第2空港ビル駅から乗ったので始発ではなかったんですけど)、途中駅(通常のスカイライナーより、たくさん止まります)からも、ほぼ乗車はなかった。と、ぽち君が言ってました(私は乗って直ぐに寝てしまったものですから)。
でも、この日は土曜日だったから、途中駅からの乗車が少なかったんだと思います。但し、座席指定はなくても、人数制限はあるので、切符さえ買えたら、座れないという事はないようです。
そんな訳で、あっという間に(私はね。てへっ<殴)日暮里到着。
そこから乗り継いで、乗り継いで、乗り継いで帰宅。
梅雨時期だったにも関わらず、物凄く天気がよくて、カンボジアとの温度差を感じませんでした(^^;)。
梅雨の日本→雨季のカンボジア→梅雨の日本だったのに、傘は一度も使いませんでしたねぇ。巡り合せだと思うんですが。
荷物になってしまった傘でしたが、ま、お守りという事で(どうせ持ったのは、ぽち君だし~)。
おかげで、大量の洗濯物も帰国日にほぼ洗濯し終わりましたよ(笑)。
ありがたい事です。
楽しい旅行でした。
読んで下さった皆様、ありがとうございました。
シェムリアップは急ピッチで変わっているので、情報としては直ぐに古くなってしまうものもあるかもしれませんが、少しでもお役に立てればと思います。
ちゃたこ拝
テーマ : カンボジア
ジャンル : 旅行